避難訓練

やっと秋がやってきました。
めっきり日が暮れるのも早くなったし

朝晩は半袖ではちょっと肌寒いくらいです。
でもぉ~日中は冷房・・・入れてますけどね!

毎年恒例の「避難訓練」今年もありました。

営業部では「金田部長」と「宇佐美くん」は来客のため欠席
※宇佐美くんは去年も居なかった・・・たぶん確信犯だな!
重野課長と社長係の2人で避難することになりました。
※覚えていますか?昨年は社長係1人でした。

当日は生憎の雨模様・・・社内での訓練となりました。
まず!非常ベルが鳴り(15秒くらい)
次に!放送で火元の情報があり、避難してくださいと指示されます。
その後!小走りで避難場所に向かいました。

ところが着いて見たら一番最後だったんです。
皆んな整列して社長係と重野課長を見ています。

「今来た2人は逃げ遅れて死んでいます」と言われたんです。

ぇぇぇぇ—————————-
最短距離を小走りで来たのにぃ~

思い起こして見れば、昨年も最後の方だった!
これはおかしい???絶対におかしい!!!

隣の部署にいる二宮部長に聞いたところ
まず非常ベルが鳴った時点で避難を始めたそうなんです。
のんびり放送を全部聞いてから避難している社長係達とは
その段階で1分ほど違います。

なーるほど!

重野課長、来年こそは生き残りましょうね

カテゴリー: 9月 | コメントする

小ベンツ

社長係の愛車「小ベンツ」
※国産の軽自動車ですが愛称は「小ベンツ」
通勤はもちろん、ほぼ毎日乗ってます。
社長係の本当の足(2本)以上の活躍ぶりです。
もう13年選手ですが、まだまだ乗るつもりです。

そんな「小ベンツ」
ちょっと調子が悪くなっちゃったんです。
先週1週間程乗らなかったのが原因なのか?
久しぶりにのったら「シュ・シュ・シュ・シュ」と結構大きな音がするんです。
「汽車」になっちゃったの?と思ったくらいです。
クラクションを押したら「ポッポー」と言ったかもしれません(押しませんでしたが)
そうなると燃料だって「ガソリン」ではなくなりますよね

もちろんすぐ御用達の「ヤリミズ自動車」さんへ持ち込みました。
ヤリミズ自動車さん」アットホームで親切な会社なんです。
社長係の車は小ベンツもその前もその前も「ヤリミズさん」で購入しました。

社長係:車へんな音するんです~。
ヤリミズさん:わかりました「見てみますね」
そして待っている間、飲み物を出してくれるんです(種類も豊富)
たとえ電池交換やライトの球交換の時にも笑顔で出してくれます。

のんびりアイスコーヒーを飲みながら雑誌を読んでいると
整備の方が小ベンツの不具合について聞きに来てくれました。
※伊藤英明似の男前です

そしてあっと言う間に直りました。
どうも暑さで何かのカバーが膨張して何かに接触していたようです(何か?です
その伊藤英明さん(本当は違うと思いますが)
「今回は調整だけなので料金は発生しません」と衝撃の一言

えっ?アイスコーヒー飲んだのに?
愛車小ベンツが「汽車」から「車」に戻ったのに?
伊藤英明さんに対応してもらったのに?

握手とサインを求めるのを必死で堪えました。
是非機会があったらヤリミズ自動車の伊藤英明さんに会いに行ってみてください。
※車の購入もお願いします。

お蔭様で社長係の「小ベンツ」は快調です

カテゴリー: 9月 | コメントする

マスク

こんにちは
社長係です。

ちょっと(ほんの1週間程)お休みをいただいて「東京」へ行ってきました。
東京も暑かったです。

一番驚いたのは・・・・皆んなマスクをしていないんです。
電車やバスなどでも8・9割はつけていませんでした。
マスクをしているのは「田舎者」説は本当だな
反対に東京から米沢に来ると8割がつけているので
急いでマスクを購入して付けるそうです。
※視線が気になるらしい・・・。

マスクの有無は個人判断となっているので「つけても」「つけなくても」
問題はありません。
でも他人の目は何となく気になりますよね~。
東京では田舎者とバレないようにマスクを外して過ごしました。

最近コロナ感染者が増えているそうです。
またインフルエンザも異例の早い流行らしいです。

やっぱり罹らないのが一番です。
「うがい・手洗い・ヤクルト」で気を付けましょう!

※「咳」が2ヶ月も続いて「後遺症」に悩んでいた社長係
東京では全然しなかったんです。
もしかして「後遺症」じゃなくて・・・・・・「アレ」かも!

カテゴリー: 9月 | コメントする

推し活

もう9月です。
なのに真夏のように感じるのは私だけではないはず!

ところで皆さんは「推し活」していますか?
2021年の流行語大賞にノミネートされた「推し活」
現在もすごく流行っていますよね?
Z世代では7割以上が「推し活」をしているそうです。

「推し活」調べてみました。

●推しの対象
3次元のアイドル・アーティスト・俳優・声優・スポーツ選手・歴史上の偉人
YouTuber・2次元のアニメ・ゲーム・キャラクター・鉄道・建造物・動物など
何でも良いらしい。

●主な活動
イベント参加・グッズの収集・推しの布教
推しに(会う・触れる・染まる・広める・感じる・通しての交流)

社長係、よーく考えてみても「推し」がいないんです。
多分作ったら毎日楽しいような気がするんだけど・・・・。

と言うことで、周りに聞いてみました。

まずは営業部の3人
重野課長・・・・いません。※後で聞いたらYouTube「安芸高田市」に夢中のようです
宇佐美くん・・・推し活って何ですか?
金田部長・・・・推し活よりメンチカツ派です。
※まぁ想像どおりです

たまたま管理棟に来た総務の千葉さん
「推し活」いる?と聞いたら
衝撃の返事・・・・・「いらない
この時点でどう考えてもいないな!と思うじゃないですか?
違うよ「推し」だよ!と説明したら「いる!」と言い張るんです(嘘だ!)
「コムドット」と言うYouTuberを推しているそうです(本当???)

続けて「推し活」っていうアニメにあったよね~と言ったんです。
それは「推しの子」だよ・・・「そうだ!そうだ!推しの子だ!」
何もかも怪しさ満点の千葉さんなのでした。

こんな感じで社長係の周りでは「推し活」は流行っていません
みつけたらお知らせしまーす。

カテゴリー: 9月 | コメントする

ガソリン価格

くぅ~
ガソリン価格・・・高いですよねぇ~

テレビのニュースによると13週連続の値上がりで
全国平均価格181円台 ※15年ぶり高値水準

これは「円安」「原油高」に加え、政府が対策として出している補助金が
6月から段階的に引き下げられていることが要因らしい

ご存じの通り、米沢は車が必須の地域です。
通勤はもちろん「車」です。
学生が卒業して就職が決まるとまずは免許をとります。
免許がなければ職場に行くことができません。※車も購入します

都心と違い、電車やバスの便が悪いので(※1・2時間に1本)
仕方がないことなのです。

そんな地域に住んでいる社長係にはガソリン価格の高騰は死活問題です。

実は昨日!会社の近くのJAで給油してきました。

衝撃の1㍑ 191円

これは!
通勤にヒッチハイクをするしかないかも~

カテゴリー: 8月 | コメントする

既読スルー

皆さん、お盆休みはいかがお過ごしでしたか?
ミユキ精機は8月11日~16日の6日間が夏季休暇でした。
暑かったですよね~。

そして台風7号自転車並みの速度で北陸に上陸しました。
和歌山県や鳥取県では崩落や道路の寸断、停電など
現在でも復旧されていない状況です。
電車や飛行機なども計画運休し、お盆の交通に大きな影響がありました。

今回の夏季休暇・・・・社長係は大きなmissionを受け休暇に入りました。
休み中に製品を出荷するmissionです。
営業部の皆んなも心配そう・・・わかります!社長係も心配です
製品を自宅に持ち帰り、なるべく目のつくちゃんとした場所で保管し、
携帯のスケジュールにアラームをかけたりと最善を尽くしました。

お蔭様で無事任務が完了し、社長係もホッと致しました。
さぞかし営業部の面々も心配しているだろうとグループLINEですぐさま報告です。
そのラインがこちらです。

まず既読は付くけど返事がないんです。
まさか?このmissionを忘れて休暇を満喫してたんじゃないでしょうね

会社に出勤して、3人にはもちろん怒りをぶつけて見ましたよ。
最後まで返事のなかった重野課長には「既読スルー」は許しませんよと伝えました。
「見たあとすっかり忘れてしまった」と特に反省の色はありませんでした。

もう一度言っておきます!

「既読スルーは許しません※社長係の場合です。

カテゴリー: 8月 | コメントする

Twitterの鳥

皆さんはTwitterやってますか?
※社長係はやっていません
ミユキ精機でもこのブログとFacebookのみです。

「Twitter」は2022.10月に米起業家のイーロン・マスク氏に買収されましたよね。
2023.7.24には今までのロゴ「青い鳥」を廃止し、「X」に正式変更されました。

そんな中、役目を終えたTwitterの青い鳥がなんと!
「山形の山奥で余生を送っていた」とのツイートが話題となっています。
本日の山形新聞に載っていました

記事によると、この道路案内標識は米沢の白布温泉から米沢市街地に向かう途中の
2ヶ所に設置されていて、この鳥(お鷹ぽっぽ)は今後も飛び立つ予定はないそうです。

是非米沢へお越しの際には確認されてはいかがでしょうか。
くれぐれも運転には気を付けてくださいね
※大きいのですぐわかりますよ。


カテゴリー: 8月 | コメントする

米沢田んぼアート2023

8月です。
暑い暑い暑い---------
7月からずーっと暑いんですけど!
これも温暖化の影響なの?

さて、以前日記でも記事にした事があるとは思いますが、
米沢の小野川温泉の近くで毎年行われている「田んぼアート」
2006年から今年で17年も続いてきたイベントですが
展望台の老朽化や管理などの大変さもあり、今年で最後
なんですって

毎年、「田植え体験」と「稲刈り体験」は参加者を募集していました。
5月「田植え体験」も10月の「稲刈り体験」も参加料は大人1000円 中学生以下500円
当日の小野川温泉入浴券と稲刈りした後の新米2㎏がもらえます。
田植え&稲刈りの両方とも参加した方は新米5㎏がもらえます。
※社長係は残念ながら参加したことがありません

☆彡今までの田んぼアート作品をご紹介します☆彡
第1回 2006年「小野小町と蛍」
第2回 2007年「上杉謙信と武田信玄」

第3回 2008年「直江兼続」
第4回 2009年「直江兼続とお船」
第5回 2010年「前田慶次」
第6回 2011年「直江兼続と前田慶次」
第7回 2012年「上杉鷹山」
第8回 2013年「八重の桜」
第9回 2014年「伊達政宗と支倉常長」
第10回 2015年「前田慶次」
第11回 2016年「上杉景勝と真田幸村」
第12回 2017年「伊達政宗公生誕450年」
第13回 2018年「直江兼続400回忌とかねたんデビュー10周年」
第14回 2019年「米沢のいいところいっぱい」
※2020年 新型コロナウィルス感染防止のため中止

第15回 2021年「温泉むすめ 小野川小町」
第16回 2022年「上杉鷹山」
第17回 2023年「今までありがとう かねたんとおせんちゃん」
「かねたん」とは米沢市の直江兼続のマスコットキャラクターです。
営業部の金田部長のことではありません。ちなにみ金田は「かねやん」です。

田んぼアートは小野川温泉街から少し外れた場所にあります(徒歩5・6分)

展望台

田植えの段階でちゃんと絵になるように「赤・白・黄色・紫」の苗を配置するんです。
すごいですよねぇ~
お米は「はえぬき」です。

展望台には今までの「田んぼアート写真」や「生育の経過」などが掲示されています。

今年の稲刈りは10月1日です。
機会があれば稲刈り前に是非見に行ってくださいね。

カテゴリー: 8月 | コメントする

ダテ ナオト来たーーーー!!

社長係・・・とうとうなったんです。
そう!あの流行病に
買い物や外に出る時にはマスクはもちろん、入口の消毒液も毎回し、
家に帰ればうがいに手洗いもちゃんとしていました。
ワクチンだって5回も受けたのに・・・!!
なのに!なのに!どうしてなの???

コロナ・・・想像以上に辛かったです。
【1日目】
・朝ちょっと喉が痛い
みるみる具合が悪くなり、熱が上がりその日の夜は眠れない
【2日目】・・・抗原検査陽性
・熱が39.6℃
・味覚なし
【3日目~4日目】・・・家族も陽性
・熱39.5℃くらい・・・市販薬を飲むと一時的に38℃くらいに下がる。
・味覚なし
・咳が出てくる
【5日目~6日目

・熱37℃台になる
・味覚が少し戻る
・咳がひどくなる
【7日目~8日目】
・熱が37℃前後
・咳がある
【9日目~現在】
・咳が残る
・肺が苦しい
・現在も少し味覚がおかしいような???

5類に移行して、抗原検査が陽性だと基本自宅待機なんですって。
社長係・・・病院で見てもらえなかったです。
※コールセンターや病院に電話してみました
闘病中は水・ヨーグルト・プリン・果物・アイスの実で過ごしました。
何を食べても味がないので、のど越しと冷たさが重要です。
現在も喉に良いというハチミツを直飲みしています。
今、こんなにハチミツを食べているのは社長係かクマのプーさんくらいじゃないかな?

突然ですが「伊達直人さん」知っていますか
タイガーマスクの主人公ですよね。

10年くらい前(もっと前?)にタイガーマスク伊達直人の名前で
養護施設にランドセルやお金などを寄付されたことをキッカケに
今でも各地でタイガーマスク運動が行われています。
匿名での支援活動は素晴らしいですよね。

そんな「ダテ ナオト」がなんと
闘病中の社長係の家に来たーーーーーーーーーー
感激です

水・冷えピタ・ゼリー・お粥・麺など
支援品は正に今必要なものばかりでした。


ただ・・・・社長係が想像していた伊達直人とはどこか違うような???
名前が「ダテ ナオト」・・・カタカナの人もいるのかな?
肩書が「営業部 部長」・・・まじで?
まるで「お礼の連絡待ってます」的な連絡先がしっかりと明記されています。

ちょっと連絡はしていないので、未だに誰だかはわかりませんが
日記を通してお礼申し上げます。
ありがとうございました。
大変助かりました。


その他にも野菜を差し入れてくれた「伊達 健二」さん

ありがとうございました。
何とか頑張って会社に来ています。

カテゴリー: 7月 | コメントする

元々

明日から3連休
休みは何日あっても良いものです。

さて、前回金田部長からダマされた事を記事にしましたが
社長係、結構ダメージが大きかったんです。
今でも常にあの「フォーク」を机に置き、
部長を後ろから刺してやろうと狙っています。
※多分「フォーク」が折れると思うけど

そんな社長係に・・・また奴が・・・!

「今日は週末だね」と話しかけてきました。
「はい・・・・」※警戒

「これでおつまみでも買って帰りなよ」とポケットから封筒を取り出しました。
※社長係は騙されませんよ。
「でも、封筒からチャリンとお金の音がしたんです」
※あれ?今度は本当なの?
「封筒には社長係(切手代)」と書かれてありました。

そうです。
経理から出金された元々社長係のお金です。
※部長が預かってきたようです

いつもありがとうございます

カテゴリー: 7月 | コメントする